ボクの大好きな少年マンガ『HUNTERXHUNTER』(ハンターハンター)がついに今月 連載再開 します。
同作は週刊少年ジャンプで連載されているマンガで作者は幽遊白書などで知られる冨樫義博氏。ストーリー、キャラクター、世界観設定、登場人物たちの能力など少年マンガ好きのツボをついたポイントが多々内包されている作品です(信者発言)。
1998年から連載されており(そんなに前から連載してたんですね!)、根強い人気をほこる長寿作品ですが近年はたびたび長期休載をとっておりファンをヤキモキさせています。否、やきもきというレベルはとうに超越しています。
いよいよ決まった 連載再開
2014年の休載以降もうこのまま連載再開はないのではないかとネットでは噂されていましたが先日少年ジャンプ誌面にて、ついに、ついに連載再開が告知されました!
作品信者としては楽しみで今からゾクゾクが止まりません。
単行本も何度も読み返してはいますが、連載再開にあたっていまいちど再度コミックを読み返していこうと思っています。
おさらいするにあたって、HUNTERXHUNTERの既刊号をざっと大きな章ごとにまとめてみます。
ハンター試験編
物語はゴン=フリークスを主人公としてスタートします。死んだ思っていた父親の影を追い、この作品世界における特殊な職業「ハンター」を目指して旅立ちます。
ハンターだった父親に憧れをいただき、ハンターになるための「ハンター試験」を受けに旅立ち、無事に試験に受かるまでが描かれています。
※HUNTERXHUNTER 第1巻より
単行本にして1巻〜5巻まで。
この間にキルア、クラピカ、レオリオ、ヒソカなどの後の主要キャラクターたちが登場します。
とくにキルア、クラピカ、レオリオとゴンの4人の関係性はなんとな〜く作者の前作・幽遊白書の幽助、桑原、蔵馬、飛影の4人を彷彿とさせます。
※ネット上のファンの間では、この4人同士の役回りの対比で意見が別れることもしばしば…
次の大きな章「ヨークシンオークション編」との間に「ククルーマウンテン」「天空闘技場」「くじら島への里帰り」などのお話があります。
作品の土台となる、世界観と特殊能力である「念能力」の設定がこのあたりで登場します。
ヨークシンオークション編
ハンターの試験に合格した時点で4人は一旦はなればなれになりますが、その後ゴンはキルアと行動をともにし、この章で再びレオリオとも合流します。
父親の消息をおってあるモノを手に入れるためヨークシンという街で行われるオークションに参加します。オークションに参加するには大金が必要で、章序盤ではその金策にはしります。
同じ頃、まったく別の理由でクラピカもヨークシンを訪れます。その理由は彼の生い立ちに関係のあるモノ、そして幻影旅団を倒すためです。
※HUNTERXHUNTER 第10巻より
幻影旅団
字面からして厨二臭がスゴイですが、この幻影旅団がこの作品でイチニを争う人気キャラクターたちの宝庫なのです。
幻影旅団はゴン達がさがしているあるモノを含め、オークションに出品される品をまるごと奪う目的で登場する盗賊団です。必然的にゴン達と対峙することになります。そこに旅団を狙うクラピカも合流し、更にはハンター試験編に登場したヒソカも旅団のなかに潜り込んでいたり、と伏線満載で読んでいてゾクゾクが止まらない章です。
個人的には一番好きなのがこのヨークシン編(単行本8巻〜13巻)です。