CSチャンネル・AXNミステリーで放送されていた海外ドラマ「 ゾンビ・アット・ホーム シーズン1 第3話 」を観了したので、感想がてらレビューしてみます。ビルはキーレンに感化されたリックを叱責するのだが。。。
ちなみに前回のレビューはコチラ。
ゾンビ・アット・ホーム シーズン1 第3話 あらすじ
ゾンビ狩りに赴いたキーレンが帰ってこないことに両親は心配していた。
夜が明けるとキーレンはひとり歩いて森を出る。
リックたちはキーレンを車には乗せず一足先にロートンに帰還する。
ビルは、リックがキーレンに説得されゾンビを殺し損ねたことに腹を立てていた。
怒り任せに怒鳴るビルは「お前がキーレンを殺せ」と怒鳴りつける。リックには返す言葉もなかった。。。
街に戻ってきたキーレン。一晩を明かして、メイクは落ちかけていた。
町外れの商店にやってきたキーレンは、「復活」の際、その店でエイミーと共にリサを遅い彼女を食べた記憶を思い出す。
そのとき、ゾンビ化したキーレンは、HVFとして活動していた妹・ジェムと遭遇していた。
そのことを思い出し身震いするキーレン。
ようやく家に帰ってくるとキーレンは、ジェムに思い出した事を告げる。
ジェムの友人だったリサを殺したこと、それをジェムに見られたことを後悔している、と語る。ジェムは件の際にキーレンを撃てなかったことでリサが死んだ、と後悔していた。
しかしキーレンはそのおかげで生き延びた(死んでるけど)ことに感謝する。
キーレンはリサの両親に本当のことを話す、と思い立ちジェムもそれに同行する。
ビルは「キーレンは動物以下の悪魔だ」と罵り、リックを説得。キーレンに襲われたとでっち上げて、彼を殺すように仕向ける。
その話を聴き終えたリックはタバコを買いに行くと見せかけ家を出る。
外の電話ボックスからキーレンの家に電話をかけるリック、ビルが狙っていることをキーレンに警告しようとするのだが、キーレンとジェムは家を出たあとだった。。。
リックは留守電に「自分やビルを見かけたら逃げろ」と警告を残すのだが。。。
町役人のフィリップは「PDS患者のいる家には印をつけることになった」とビルの家にやってくるが、それを見て怒ったビルは威嚇しフィリップを追い返す。
リサの家にやってきたキーレンとジェムはリサの両親に真実を告げる。
未だに「行方不明」扱いとなっていたリサだが、キーレンは彼女を自分が襲った、と真実を明かす。
怒号を覚悟していたキーレンだが、両親から出た言葉は意外なものだった。
キーレンがリサを襲ったと聞くと両親は「安心した」とクチにする。
ふたりはリサがキーレンに襲われた後、遺体が発見されていないことから、リサも「復活」しどこかでさまよっていることを期待していた。
更にキーレンが昨夜ゾンビたちをかばったことから、リサも無事に保護される可能性があがった、と喜んでいた。
しかし、キーレンは「復活」するのは「復活」の前年に死んだ者だけだ、と告げる。
両親は「ゾンビに噛まれたら生き返る、映画ではそうだ」とステレオタイプなゾンビの情報を信じ込んでいる様子。
キーレンは真実を伝えて現実をうけとめさせようとし、両親は一抹の希望にすがろうと言い返す。
双方の問答をみていたジェムは「もしかしたら生き返るかもしれない」と両親の気持ちを組む。キーレンは彼女の意向を組んで「そうだね、いつか戻ってくるかもしれない」と話を合わせることにした。。。
町の教会では集会が開かれる。
オディ司祭は「ゾンビ達に制裁を!」と先導する。集会に参加したリックは複雑な面持ちでそれを聴いていいた。
ビルはオディの説教に深く共感するが、オディはリックも制裁の対象であることを暗に告げる。
しかしビルは「リックは正常だ」と現実を受け止めようとしなかった。
エイミーの家にはHVFメンバーがやってきて、「PDS患者の家には印を」と告げる。不快そうなエイミーは「勝手にやれば?」と言い放つ。
部屋にもどりくつろぐエイミーだが、HVFメンバーのゲイリーはエイミーがカラコンやメイクをせずにゾンビの姿で出歩いていることが面白くない。
乱暴にエイミーの髪をつかむと口紅をこすりつける。
赤い口紅が口元にべったりとつき、まるで血で染まったようになる。それを見たゲイリーは「似合ってる」と皮肉をたれて去っていった。
リサの家から変えるジェムとキーレン。ジェムは両親に希望を残してあげたことを評価する。
帰りがけに駅のホームにエイミーの姿を見かけたキーレンは彼女に駆け寄る。
メイクとコンタクトをしたエイミーは荷造りして村を出て行く様子。理由を聴くと、PDS患者を受け入れない村に嫌気がさしたのだという。
ネットで話題の「不死の預言者」の元に行けばありのままでいられる、と信じるエイミーは彼のところへいこうとしていた。
キーレンも一緒に行こう、と誘うのだがキーレンはリックの事がきがかりで、村を出る気にはなれなかった。
エイミーは「私達(キーレンとエイミー)の結婚式があるから、いつか戻ってくる」と本気か冗談かわからない告白を残し、列車に乗ってロートンを去った。
シャーリーはPDS患者の家族を集めてグループカウンセリング会を開く。
キーレンの母・スーはキーレンが亡くなった後の心痛、苦悩を吐露し涙する。それを聴いていたリックの母・ジャネットは自身の心情を語り「息子のリックが怖い」と本音を明かす。
オディがゾンビたちを「悪魔だ」と形容することに一同は憤りを感じており、皆でそれを分かち合う。
ビルはキーレンを殺す指南をリックに施す。リックはあくまでビルの機嫌を損ねないように彼の指導に従ってみせるのだが。。。
葛藤のあげくリックは、カラコンやメイクを取り去り、ゾンビの姿でビルの前に現れたリックに、ビルは言葉をなくす。
ビルに「キーレンを殺せない、親友なんだ」と打ち明ける。
涙しながら語るリックに「本当の自分をだしたいのか」と問い、うなずくリックを抱きしめるビル。
HVFのメンバー・ディーンはゾンビ狩りの際に噛まれたことで隔離されてしまう。
糖尿病持ちのディーンは何かを腹に入れないと具合が悪化してしまうが、隔離された場所には人が近づかない。
たまたま通りかかった男に声を変えるディーンだが、その男はケンだった。。。HVFがケンの妻を撃ち殺した(第1話参照)ことでディーンは負い目を感じ謝罪するが、ケンはそれには答えなかった。。。
ジェムはキーレンと和解したことで、長らく肌身離さず持っていた銃を納屋にしまう決意をした。
銃をしまったあとジェムは家の留守電にメッセージが残っていることに気づく。
内容を確認すると、リックからの警告のメッセージだった。それを聴いたジェムの表情が一変。あわててキーレンを探しに家を飛び出す。
キーレンはエイミーを見送り街にもどってくる。
橋の上でたそがれていると、その脇をビルの車が走り去っていくのを目撃する。
ジャネットは集会を終えて帰宅、心情を吐露したことで少しだけ晴れやかな気分になった様子。
リックの姿が見当たらず「リックは?」とビルに尋ねると、ビルは「5年前から会っていない」と珍紛漢紛な答え。混乱するジャネット。
キーレンが家に帰宅すると、玄関前にはリックが横たわっていた。
頭にはビルのナイフが突き立てられ、リックは絶命していた。無言で悶絶するキーレン。彼の耳元で何かをささやく。
ナイフを引き抜いたキーレンは家を後にする、入れ違いで戻ってきたジェムはリックの遺体を見てパニック。
その一部始終をお向かいのケンは黙って眺めていた。。。
ジャネットは未だにビルの言動の意図をつかめずにいた。
そこへキーレンが押し入ってくる。ビルがリックを殺したと察したキーレンは彼を問いただそうとする。
が、ビルは「あれはリックじゃない」と語る。
オディが説いた説教によれば、「復活」した者たちは悪魔であり彼らを殲滅することで神の許しを得ることができる。そして許しを得た後には、正しいものたちが2度目の復活を遂げる、というのだ。
ビルはその妄言を信じ込むことにしたのだ。
リックがキーレンの味方をし、ありのままの姿でいたい、などと言い出したため、ビルはリックを殺し次の「復活」にかけた。
話を聴いたジャネットは錯乱する。
ビルは「司祭がそういったんだ」と説得しようとするが、息子を殺されたショックにジャネットはナイフを手にとってビルに襲いかかる。
キーレンが必死にそれを取り押さえ、ようやくビルは自分のしてしまったことに気づく。
呆然として家の外に出たビル、するとケンが待ち構えていた。彼は唐突に銃でビルの体を撃ち抜き去っていった。
ジャネットは更に呆然。
キーレンも心の整理がつかず、ジャネットを残してふたたび森へと足を向ける。
森にやってきたキーレンは野良ゾンビたちがうろつくと噂される洞穴へと入っていってしまった。。。
洞穴の中には幼いころキーレンとリックが残した、友情の誓いの言葉が刻まれていた。そのそばで呆然とするキーレン。
そこに彼の名前を呼ぶ人影が近づいてくる…母親のスーだった。。。
リックを失い意気消沈のキーレン、スーは以前にもキーレンがリックのことを原因に(リックの訃報を聴かされ)自殺を図ったことで、今回もキーレンが自殺するのでは?と案じていた。
スーは自分の過去の失恋を語り「人との別れ」の辛さ、そして自分も過去に自殺未遂したことを明かす。
衝撃の告白におどろくキーレン、自殺を止めてくれたのがキーレンの父親だったのだという。スーは父親が家で心配していると告げ家に連れ帰る。
キーレンが無事に帰ってきて安堵する父親。キーレンは心配をかけたことでちゃんと怒ってくれ、と懇願する。
言葉少ない父親はしかり慣れていないのか、たどたどしい言葉で自信なさげにキーレンをしかる。
キーレンは「もっと叱ってくれ」とたきつける。すると父親はキーレンが自殺した時のことを話し出す。当時、姿を消したキーレンを探して例の洞窟の中にやってくると、キーレンはそこでナイフを手に自殺していた。血まみれのキーレンを抱きかかえて父親は村に連れ帰るが、キーレンが帰ってくることはなかったのだという。。。
話しながら泣き出してしまう父親をキーレンが強く抱きしめる。
ジェムとスーもそれを横目に、家族の絆が戻ってきた様子だ。。。
翌朝、ロートンではリックとビルの葬儀が行われる。
墓穴に沈められたリックの棺に土がかけられていくのをキーレンは寂しそうに見つめるのだった。。。
感想&あとがき
[rating]
自分の信条に反するリックの意思と存在を受け入れられなかったビル。
己の正義感と宗教に後押しされ、息子を手にかけてしまい、ふと正気に戻ったときには既に取り返しの付かないことになっていた。。。
ケンが唐突に現れてビルを撃ち殺したのは、どう解釈すべきなんだろう…。
キーレンの家の向で、ビルがしていたことも見ていた?自身の妻を殺されたことも相まって、ビルに制裁を下すことにした、ってことなんだろうか?
キーレンがリックの頭からナイフをひき抜き、それを持ってビルの家に向かった姿も見ていたわけだから、それに触発されてビルに復讐しようと考えた、とかかな。。。
ただ、リックの死を知って取り乱し、その直後にビルも死んで独り残されて助けを泣き叫ぶしかないジャネットの姿が本当に可哀想で仕方がなかった。リックを「怖い」と感じつつも徐々に彼を受け入れる事ができそうだった矢先の悲劇。ここが一番つらいシーン。
ただ、キーレンが自殺するほどにリックとの別れを悲しんでいたのは、ちょっとだけ不可解。
「親友」というぐらいだからそれぐらい大事に思っていても不思議ではないんだけど、友人が死んだから自分も後追い自殺するっていうのちょっと違和感のある設定ではあった。
そこから邪推して、キーレンとリックは同性愛者だったのかな?…とか頭をよぎったけど、作中ではそれらしいことは語られなかったしなあ。。。
エイミーはいつの間にかキーレンのこと好きになっていたようだけど、経験浅そうなキーレンが唐突に告白(冗談まじりだったけど)されても全然動じてなかったのも、なんかそれっぽさを感じた一因。
いやあ、それにしてもめちゃいいぞこのドラマ。
上品な表現と辛辣なテーマと、USドラマにはない陰鬱さが美しくも感じられ英国ドラマらしい「ゾンビ作品」になっているんじゃなかろうか。
個人的には「ウォーキング・デッド」シリーズも大好きな作品だけど、あの類のゾンビ作品とは一味ちがう仕上がり。
若干説明足らずに感じてしまう描写も散見されるけど、少なめの話数で見切れるところも評価ポイントにしていいと思う。
シーズン2も全6話構成で出ているので、引き続き鑑賞してみようと思う。
[myphp1 file=”series_intheflesh”]