ハンターハンター351話を読んでみた【ネタバレあり】

351話

今週も待ちに待ったジャンプ発売日が来ました。お目当てはもちろんハンターハンターです!今週は 351話 、ハンターファンが待ちに待ったヒソカ vs クロロの決闘が描かれてますよおおおお!

ちなみに前回の記事はこちら。

ついに連載再開!ハンターハンター350話を読んでみた【ネタバレあり】

351話 “死闘”

連載再開した前回350話は、暗黒大陸編の本筋のひとつであるカキン王位継承戦クラピカの動向について描かれていました。(詳しくは前回の記事をどうぞ)
「死闘」とタイトル付けされた今回は、前回とは打って変わって伏線回収の回です。ハンターハンターファンの多くが長い年月待ち望んだであろうヒソカとクロロの戦いが描かれています。

351話

場所は天空闘技場、フロアマスターの座をかけた戦いと称してヒソカとクロロが試合を行います。この描写では本作中はじめてヒソカのファミリーネーム(名字にあたるモノ)が登場、フルネームが「ヒソカ=モロウ」であることが判明しました。
英名のラストネームでは実際に「モロウ」という名前も存在しますが、ハンターハンターに登場するネーミングには何かしら由来があったりするもの…
ヒソカのこの「モロウ」は何からとったものなのか気になります…。

クロロの新たな 念能力

この回での見どころ。
なんといっても超久々となるクロロの戦闘シーン、そして新たに登場する念能力たちです。

御存知のとおり、クロロは他人の能力を奪うことの出来る盗賊の極意(スキルハンター)をもっているわけですが、今回披露された他人の能力は2つ。

携帯する他人の運命(ブラックボイス)

聞き覚えのある能力名…そう旅団のシャルナークの能力です。
なぜクロロがシャルナークの能力を使うことになったのか…これはまだ明かされていません。
試合では、クロロは傍らに立つ審判をこの能力で操作して戦います。

351-3

これまでに登場した、ブラックボイスの能力の詳細は以下の様なモノがありました。

  • アンテナを刺した相手を操れる
  • 自分にアンテナをさすと強化され自動モードで戦える
  • 操作対象は早い者勝ち(さきに操作されていたらアンテナをさしても操れない)

これに加えてクロロはアンテナをもう1本取り出し、ヒソカにさそうと試みます。
このクロロの行動からヒソカは「二人同時に操ることができる」のでは?と闘いながら予想しています。

番いの破壊者(サンアンドムーン)

読みは「つがいのはかいしゃ」です。
対象を爆破する攻撃能力です。
クロロのセリフから能力説明を引用します。

ご覧の通り両手を使う能力

左手で太陽の刻印を押し、右手で月の刻印を押す。
互いの刻印が触れ合うと爆発する。
刻印自体は一瞬で押せるが威力を最大にするためには対象者に3〜5秒ほど触れ続ける必要がある。

流星街で手に入れた能力だ

作中ではブラックボイスで操った審判の背中と左手にそれぞれ刻印を押し、審判の動きを操作して刻印を合わせて爆破していました。
が、実際の戦闘で他人の体の2箇所を触れ合わせるのはなかなか難しそう。。
今回のように操作能力と併用しないと実用性に乏しい能力に思えます。

さらに、両手を使う能力であることが見て取れます。
クロロが他人から盗んだ能力を使うにはスキルハンターの本を片手に持ち、該当ページを開いておく必要があります。が、両手を使う能力を得たことで、この制約を打破する必要があったのでしょう。それを打開する新たな能力が…

栞のテーマ(ダブルフェイス)

クロロが新たに使用した自分の能力です。
スキルハンターに付属する能力で、栞を本にはさむことで「本を閉じたまま」でも能力が使えます。
さらに「栞をはさんだページ」「新たに開いたページ」の2つを同時に使うことができます。(つまり2つ使う時は必然的に本を手に持つ必要があります)

351-7

両手を開けないと発動しない能力を盗んだことで調整を余儀なくされた
おかげで厄介な制約は増えたがー

両手が自由な状態で能力を1つ使える、素晴らしいと思わないか?

思います!\(^o^)/

終わり際に「あと3つ能力を紹介しよう」と言っていることから、次回以降さらに別の能力が観られるのでしょうか…!
ヨークシン編でのクロロの念描写に魅せられた厨二ファンは多いはず!
団長がこんなにイッパイ魅せてくれるなんてゾクゾクしますね!←