ハンターハンター[hxh33]で、ジンと パリストン の会話。その中に登場した【強制二択】。原作の流れを読んだだけではちょっとわかりずらかった部分をおさらい&まとめてみようと思います。
また彼がハンター協会の飛行船を使い回収したという5000体のキメラアント半獣人の繭。すでにすべてが孵化して念を持った兵隊としてパリスが所有しています。彼はこれをいったいどう使うつもりなのか…考察してみようと思います。
協専のハンター
[hxh32]で十二支んを脱退後、カキンに集結したビヨンド・ネテロの渡航チームに参加していたパリストン。[hxh33]ではすでにチームの中でNo.2のポジションに座しています。
というよりも、そもそもこのチーム編成と計画はパリストンが先導しているようです。ビヨンドは何十年も前からこの渡航を計画していたようなのでパリスは後乗っかりで参加し具体的な策を提供したのでしょう。
現にビヨンドチームとして集結していたメンバーたちもパリストン経由で招集された協専のハンターです。※つまり全員ライセンス持ちのプロハンターということですね
協専というのは要は自身で何かをハントする目的をもっているわけでなく、協会経由で回されてくる仕事をこなすハンターのこと。「協会専任」とかそういう意味合いでしょうか。プロハンターのあいだでは「協専」であることは蔑称とでもいうのか、あまり誇れることではないようです。
一般的には自分で偉業を成し遂げるほどの実力のないハンターという烙印にも近い称号ですが、ジン曰く彼らは「なんらかのスペシャリスト」であるといいます。
もちろん協専全員が、という意味ではなくビヨンドチームに参加している協専ハンターが、ということでしょう。彼らがハンターになったことすらも、ビヨンドの暗黒大陸渡航の計画のためだったというのです。
ビヨンドが何十年も前から計画を立てていたのであれば、年齢的に考えてもそれぞれがビヨンドの計画遂行を目標にハンターになったと考えても時間的な矛盾はありません。
選挙開始時の協会員数は661名(ヒソカやイルミに多数殺されているので選挙終了時には635名に減っています)。
チードルのセリフからすると教会内部で協専に属しているハンターは120名ほど、パリストンが副会長時に牛耳っていた執務部のスタッフ30名というのも、会長選挙時の投票券があったことからハンターで構成されているようです。この執務スタッフも仕事として執務をこなしているということはハンターとして活動しているわけではありませんが実質的には協専メンバーと同じような立ち位置なのでしょう。そう考えると教会内部に150名前後、協専メンバーがいることになります。
ジン曰くバランス要員が200名とされていることから、若干数のズレがありますが、だとしても1/3近くがパリスの配下に置かれている状態にあるわけです。
ただし、協専メンバー=ビヨンドやパリスに服従、ということではなくあくまで協専はパリスとギブアンドテイク。パリス曰く「弱者」。つまりさほど強くないハンター達に協会経由の適当な仕事をまわしてやることと引き換えに、選挙などを含む有事の際のコマにしていたわけです。※これらの仕事の報酬からパリスはピンハネをしていたようですが、これって結局はビヨンドの渡航計画に使われた資金に回されたのでは…?
ビヨンドチームに参加しているハンター達はこの協専メンバーに紛れて教会内部に潜伏していた、というほうが正しいかもしれません
また、パリストンを副会長の座に置きネテロ前会長から協会の実務的な部分を奪うことで、前会長が亡くなるまでに整えておくべき渡航準備をスムーズにさせることができたのかもしれません。(前回張本人や協会からの妨害監視などをうけずにすむため)
そのためにはパリストンを副会長に座らせ続けるために教会内部に協専員を保持しパワーバランスを保つ必要があったわけです。
そう考えると、パリストンすらもビヨンド計画のために協会入りした可能性すらあります。つまりアイザック(前会長)以前にビヨンドに興味を示していたため、計画の一部としてハンター協会に入った、と。
前会長にも多大な興味を抱いていたパリストンですが、それはビヨンドの血縁だから尚更、彼にとっては面白いと感じる人物だったのかもしれません。
パリスが副会長になったのは選挙開始時から数えて3年前。
何十年もかけて準備をととのえ、パリスを立てて前会長の逝去の時を待っていたのでしょうか…。
ミュヘルは非ハンター?マッシュルは?
[hxh33]においてハンター協会は、暗黒大陸渡航のための人員を臨時のハンター試験によって募ることにしました。
ビヨンドチームに参加していた傭兵・ミュヘルもこの試験に応募しましたがクラピカのダウンジングによって試験を落とされています。つまりミュヘルはハンターライセンスは持っていないということです。
コレに対し、前項でとりあげたビヨンドチームのメンバーはおそらく協専ハンター(ライセンス持ち)です。
ミュヘルは傭兵傭兵として働いており、服装やそれぞれの言動からさっするにマッシュルやモヒカンの兵士などはミュヘルの配下にあたる兵士であると推測できます。マッシュルは協専のハンターであると自ら言っているため、傭兵の中にはプロライセンスを持つものとそうでないものが内在し、ミュヘルは立場的には上官ですがプロライセンスはもっていない、ということでしょう。
協専員として協会内部に潜伏しておくのはバランス要員としての頭数扱い的な部分もあるので、上官であるミュヘルが実力的に他の準備や任務に適しているのであれば、わざわざ協専員として潜伏しておく必要もなかった、ということでしょうか。とくに戦闘に長けた能力者であれば日和見を演じて潜伏するよりも協会外部にいたほうが有用な気もする。非戦闘型の「スペシャリスト」たちこそ協専として潜伏していたほうが自然に思えます。
またチーム内のゴレムは、パリスが副会長に就任した頃(3年前)にミュヘルと出会っており、ミュヘル配下のモヒカン達はゴレムのゴレムの相互協力型(ジョイントタイプ)能力の「弾」として連携を組んでいるであろうことから、ミュヘル配下の傭兵のひとりと考えられる。
ゴレム自身も協専員なのか、ライセンスの所持についても不明。