週末に映画館で立て続けに2本の映画を観てきました。「 復活 RISEN 」と「デッドプール」。
さいきんはもっぱら有料配信かDVDで鑑賞することが多くなっていたのでひさびさの映画館。やっぱあの空間でみる感じは部屋で見るのとは別のゾクゾクがあっていいですね。出かけるのがおっくうだけど、たまには映画館でみるのもいいかも。
今日は「復活 RISEN」をレビューしみてます。(多少ネタバレを含みますのでまだ見てない人はご注意)
ちなみにもう一方の映画「デッドプール」のレビュー記事はコチラ。
復活 RISEN とは
配給のソニー・ピクチャーズ主導での企画「クリスチャン映画3作品連続公開」というキャンペーン(?)に乗じて公開されている第1弾映画です。
イエス・キリストが十字架にかけられ復活するまでの3日間を描いた作品。
クリスチャン映画と銘打ってはいますが、別段「宗教映画」色は強くなく、その手の知識がなくてもフツーにみれる作品です。
これまでにもキリストの復活劇を描いた作品は多々公開されてきましたが、近年では「パッション」や「サンオブゴッド」など全国ロードショーされている作品も多く、変に気負いせずに見れるとおもいます。
──イエス・キリストの復活。百人隊長クラヴィアスは、その時何を見たのか…?
聖書に記された「復活」を目撃する。古代ローマの百人隊長の葛藤と闘いを描く《スペクタクル歴史超大作》!
『復活』本日より公開です!https://t.co/R2womiqosa
— ソニー・ピクチャーズ (@SonyPicturesJP) May 28, 2016
ジミに魅力的な俳優陣
まず主演・クラヴィア役の[actor][name]ジョセフ・ファインズ[nname]([altname]Joseph Fiennes[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0001212/”][image urls=”//motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/06/27339026_43995.jpg”][aactor]。
公式では「恋におちたシェイクスピア」が代表作として紹介されているようですね。ボク個人は「エリザベス」「キリング・ミー・ソフトリー」で見たことあるなあ〜…、程度の認識でした。
役者さんの写真を見る限りでは、パッとみ、ちょっと顔のパーツのバランスが悪いような気がするんですが映画の中では男らしい感じ適役、って感じがしました。
特徴的な外見じゃなく、見ていて気が散らないので主役に適任て感じですね。
この映画のみどころのひとつ。
クラヴィアスの部下として登場するのがハリー・ポッターシリーズでお馴染みのマルフォイを演じた[actor][name]トム・フェルトン[nname]([altname]Tom Felton[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0271657/”][image urls=”//motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/06/053d211d0f7f1cc80e3ec5b7e1030ce7.png”][aactor]。
お偉いさんの息子という地位をつかって、クラヴィアスの部下に抜擢された能なしかとおもいきや、最初のあたりでは忠実にクラヴィアスに尽くそうとしています。結果的にあまり大して役にはたっていませんが…。
物語後半で立場を変えたクラヴィアスに対し、彼が見せたのは忠義なのかそれとも…。
トレーラー動画などではキリストの顔は移されていませんが、本編ではフツーに役者さんが演じ、顔も出てます。
キリスト役を演じているのは[actor][name]クリフ・カーティス[nname]([altname]Cliff Curtis[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0193295/”][image urls=”//motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/06/60a140372fd0add99910e49b87af7f39.jpg”][aactor]。海外ドラマなどでけっこうちょくちょく見かける俳優さんです。人種的な抜擢からかアメリカドラマでは中東系の諜報機関やテロ関連の人物として登場することも少なくなかったと記憶しています。
この映画自体、全編英語のアメリカ映画なのでクリフがキリストとして登場した瞬間は若干作為的なモノを感じてしまいました。
が、本編を見終えるとそれは払拭されました。少なくとも人種的なアレは内包していないと感じました。
おおざっぱにストーリー解説①
以下ネタバレです注意
流れをおおまかに説明すると、
イエス・キリストが布教で民衆の支持を集めていた紀元後、地中海沿岸の国々を統治していたローマ帝国はユダヤ地方で民を先導するキリストを危険とみなし十字架にかけて処刑することにします。
しかし、キリストは自分の復活を予言していたため、キリストの弟子たちが十字架刑の後、遺体を盗み出して「復活した!」と騒ぎ立てるのではないか?それを信じた民衆はローマにとって危険では?とローマのピラト総督は考えます。
それを阻止するため、ピラトは部下の兵隊長・クラヴィアス(この映画の主人公)に命じて遺体の埋葬地を見張るように命じます。
しかし結果的にキリストは復活し、遺体も消えてしまいます。責任を問われたクラヴィアスは必死にキリストの遺体を探し、弟子たちを尋問しますが一向に進展がありません。
そんな中、街で捕まえたキリストの信奉者からの情報で弟子たちがとある民家で集まっているという情報を得たクラヴィアス。
意を決し踏み込むとそこには、復活したキリストが弟子たちと食卓を囲んでいました。眼前の光景を信じられないクラヴィアスを迎え入れるキリストと弟子たち。
弟子たちと談笑の最中、唐突にキリストの姿が消えます。
驚く弟子たちとクラヴィアス。弟子の一人が言います「主はガリラヤで再開しよう」と言っていたと。そそくさとガリラヤ(地名)へ向かう弟子たち。クラヴィアスもそれを追うことに。
一方、クラヴィアスから一向に連絡のないローマ軍はクラヴィアスが踏み入った民家へやってきます。が、そこには誰の姿もなくクラヴィアスが残した「追わないで欲しい」との書き置きが。
クラヴィアスが裏切ったと踏んだピラトは追手を放ち、クラヴィアスと弟子たちを探させます。
そのころ弟子たちはガリラヤを目指し、距離をおいてそれを追いかけるクラヴィアス。
何日もかけて、飲み食いもままならないクラヴィアスのもとへ、とある夜、弟子の一人・ペテロが飲水を届けに来ます。
夜中に近づいてきたペテロを警戒し、彼の足を剣で切りつけるクラヴィアス。「飲水を持ってきただけだ!」と叫ぶペテロ。痛そう…。幸い大事には至らなかったようで足を引き釣りつつ、クラヴィアスを弟子たちの野営地へ招きます。おそるおそる加わるクラヴィアス。