かんたんに全曲レビュー
01 チュパカブラ
曲入りからカッコよくてなんかイメージと違う(笑)
ダークトーンで展開するパワービート。曲中盤ぐらいからは、いつもの調子の“らしい”言葉のチョイスでラップが展開。
なにがチュパカブラ(幻の吸血性物らしい)なのよくわかんなかったけど、リリックのふしぶしに血を連想される単語もでてくるしMVも採血シーンとか出てきて、ああなるほど感。
02 ツチノコ
一曲目とは対照的に軽やかなリズムと柔らかいトーンのボーカルトラック。個人的には本作でイチバン好きな曲かな。
03 雪男イエティ
印象的なシンセリフとどこかオリエンタルなメロディ。前作「ジパング」で通して感じたようなオリエンタル感を感じる曲。Bメロ?の「常夏 Do Yeah」からの入りが気持ちいい。
04 ユニコ
イントロでリフレインするサンプリングの声がいい雰囲気。ラップじゃなく、ほぼメロディのボーカルで歌い上げた一曲。これもけっこう好きな曲。
05 フェニックス
怪しげで印象的なメロの展開が魅力的な曲。曲間で入るナレーション風な寸劇?が面白い、こういうのってメジャー作品ではあんまりやるひといないし、どことなくインディーズ感あふれて嫌いじゃない。遊び心。
06 バク
民族風を思わせるリズム音から始まりサンプリングやループがどんどん絡んでいく。イチバンカオスな曲。なぜか唯一、歌詞カードがない。
07 クラーケン
これもインディーズのアングラコンピとかに入ってそうな仕上がり。バクからのカオスな流れで聴いてると変な夢見れそうな不思議な曲。「しばいじょーるりいもたこなんきーん」がどうしても耳に残る。
アルバムと言っても、ボリューム的にはミニアルバムって感じでしょうか。
桃太郎がインパクトでかすぎてそちらとくらべちゃうと若干おとなしめに感じなくもないけど、よくよく聴けばそれなりに歌詞ぶっとんでますねこれ。笑
曲名はそれぞれ未確認生物(UMA)の名前になっていてアルバムタイトルにかけられてる感じ。
CDケースや歌詞カード、特典のTシャツなんかもUMAにかけたデザインになっていて素敵。
あとがき
[rating]
さいしょ聴いた時は前作に比べてインパクト弱め?とかおもったんだけど聴いてくうちに評価が上がっていくタイプのスルメ音源。
いや初聴でも充分なインパクトはあると思うけどね。
リリックのぶっ飛び感とトラックのクオリティの高さは秀逸。あと過去作もふくめてMVの仕上がりはどれも素晴らしいんです。
ぜひYoutubeチェックしてみてください。
ちなみにボクがイチバン好きなMVはコレ。山田孝之ww
[links typeof=”music” name=”uma”]