約1ヶ月間使ってみた感想(通信量)
最後に通信量。
最低容量(500MB)で契約して、じっさいどの程度実用性があるのか?容量追加を余儀なくされるのか?と思っていましたが、全然使いませんでした。
まあ外で使わない様に務めている、ってのが一番の要因ではありますが。
約1ヶ月間で43.9MB…。
検証のためもあって、外でのデータ容量節約につとめていたので極端な結果となりました。
内訳としては「メールの送受信」「Safariでのブラウジング」「LINE」たまに「Twitter等のSNS回覧」ぐらいは日常的につかってました。
たまに「Google Mapで道案内」してもらったり。
それぐらいつかっていてもデータ容量はこの程度なんだあ…って感じです。
500MB契約でも全然おさまりますねこりゃ。
動画みたりとかアプリをダウンロードしたりすると一気に容量食いそうですが。
そういうのはおうちで(もしくはWi-Fiあるところで)やりましょう。
ちなみに、よく高校生とかが「利用制限キターー(涙」みたいなことを言っているのを見るのですが、利用制限って経験したことないです(マジ)
聴くたびにに「スマホでWi-Fiにつながねーの?」「いまどき家にネットひいてないのかよ」って思います←
総評:iPhone5s以下での使用には△
iPhone6以降は公式にデータ通信が対応しているようですが、5s以下にとってはうーん…。
費用面においては十二分に目的を果たせているのですが何より通信が不安定です。
しかも非公式プロファイルを使用して、の結果です。公式の方法では解決されていないときています。
スマホの格安運用したいっていうのが、ボクと同じようにWi-Fi運用を念頭においてる人ならあまり問題ないと思いますが、逆にキャリア契約でバリバリスマホ使ってた人がmineoでも同じように使いたい、ってなると難しいと思います。つながっている時のつかい勝手は問題ありませんので、なにより通信の安定が課題だと感じました。
といっても、同サイズの上位モデルともいわれる「iPhone SE」も発表されたし、今後は5sも切り捨て対象かもしれません。
早く買い換えろってお告げでしょうか。
[links typeof=”mineo”]
[myphp1 file=”series_mineo”]