【映画レビュー】神様の思し召し を観てきた

神様の思し召し

2015年・第28回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、観客賞を受賞したイタリア映画「 神様の思し召し 」(原題:Se Dio vuole)を観てきたので感想がてらレビューしてみます。

神様の思し召し

神様の思し召し とは

2015年制作のイタリア映画。原題は「Se Dio vuole」(イタリア語で「神の意思」)。
頑固な医者・トンマーゾと奔放な神父・ピエトロがひょんなことから出会い、供に時間を過ごしていく中でトンマーゾの心境に変化が訪れる。

キリスト教と信仰をモチーフにしながらも重苦しい宗教映画チックな仕上がりではなく、イタリア映画らしい軽快でパンチのきいたコメディタッチで描かれる物語。

神様の思し召し

2015年の東京国際映画祭で最も客席を沸かせ、観客賞の栄光に輝いたのが、本作『神様の思し召し』。
主人公は、目に見えるものだけを信じる医師と、見えないものこそ信じる神父。神に心臓病は治せないし、医師に人生は治せない。真逆の立場で人を救ってきたふたりが出会って見つけた、人生の宝ものとは─?

2011年の同映画祭で大喝采を浴び、のちに劇場公開されてスーパーヒットを記録した『最強のふたり』を彷彿とさせる笑いと涙と感動が、今度はワインとピッツァとアモーレの国イタリアを舞台によみがえる!

円熟期を迎えた俳優たちが絶妙な掛け合いで、イタリアを代表する演技派の底力を見せてくれる。 監督は、イタリアで脚本家としてのキャリアを誇るエドアルド・ファルコーネ。自分のことしか考えなかった医師の人生と価値観が、型破りな神父との出会いによってひっくり返されるまでの顛末を、ハートフルな大人のコメディに仕上げた。

イタリアでは2015年4月に公開され、深い共感を呼んでロングランヒットを記録。
イタリアのアカデミー賞であるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞の新人監督賞に輝き、主演男優賞にノミネートされた。 どんな人間も、やわらかくて優しい心を持って生まれてくる。
歳を重ねるうちに歪んだり固まったりしてしまうけれど、きっかけさえあれば、いつでも元に戻ることができる─そんな人生がもっと好きになる気づきを与えてくれる、イタリアの太陽が生んだ、笑って泣ける人生讃歌!

公式サイト より

登場人物

トンマーゾ

神様の思し召し

主人公。腕のたつ名医だが「目に見えないものは信じない」という現実主義者。
自信の表れなのか、歯に衣着せぬ辛辣な発言も目立ち、周りには腫れ物を触るように扱う人も。

演じるのは[actor][name]マルコ・ジャリーニ[nname]([altname]Marco Giallini[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0316074/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/12/dio1.jpg”][aactor]
国内公開作だと2004年の映画「赤いアモーレ」ぐらいしか出演作がありませんが、来年初旬に公開予定の「おとなの事情」にも出演しています。

ピエトロ神父

神様の思し召し

刑務所出身のカリスマ神父。
現代的で若者にも受ける説教を説いている。ひょんなことからトンマーゾと知り合うことになるのだが…。

演じるのは[actor][name]アレッサンドロ・ガスマン[nname]([altname]Alessandro Gassman[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0309348/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/12/dio3.jpg”][aactor]
なかなかの男前ダンディな俳優さん。国内公開作では「トランスポーター2」や「恋するローマ、元カレ・元カノ」が有名作でしょうか。

カルラ

神様の思し召し

トンマーゾの妻。
結婚し裕福な家庭になんの不満もないが、生きる意味もなくただ日々を過ごしてきたことを嘆きはじめ…。

演じるのは[actor][name]ラウラ・モランテ[nname]([altname]Laura Morante[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0603090/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/12/dio4.jpg”][aactor]
国内公開作では「エンパイア・オブ・ザ・ウルフ」や「マザー・テレサ」などに出演。

アンドレア

神様の思し召し

トンマーゾの息子。
出来が悪いながらも父・トンマーゾを目標にし医学の勉強に励んでいたのだが、ある日とつぜん神学校に通いたいと言い始め…。

演じるのはエンリコ・オティケル
モデルとしても活動されているようですが、身長はさほど高くない様子(作中でアレッサンドロ・ガスマンやマルコ・ジャリーニと並んでも彼らより低いです)。出演作は国内公開作では本作のみ。

ビアンカ

神様の思し召し

トンマーゾの娘、アンドレアの姉。
夫のジャンニと供にトンマーゾの家の向いにすんでいる。すぐに流行りに感化されてしまう性格。

演じるのは[actor][name]イラリア・スパダ[nname]([altname]Ilaria Spada[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm1955816/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/12/dio2.jpg”][aactor]
こちらもモデルさんらしいです、エンリコ・オティケル同様、国内公開の出演作は本作のみ。
「ちょっと頭の悪いセクシーなお姉さん」感がとてもよくハマっていて(失礼)素敵。イメージ的に海外ドラマ「バーン・ノーティス」のフィオナに近い印象を受けました(イタリア系な容姿だからかな…?)

ジャン二

エドアルド・ペッシェ

ビアンカの夫。
不動産会社を経営しているが、底抜けのおバカ。トンマーゾにも「ろくでなし」「ドアホ」などと揶揄される始末。

演じるのは[actor][name]エドアルド・ペッシェ[nname]([altname]Edoardo Pesce[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm3034455/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/12/dio6.jpg”][aactor]。前述の二人同様、国内公開の出演作は本作のみ。

ローザ

神様の思し召し

トンマーゾのもとで働く女医。
トンマーゾに太った体型を辛辣になじられるも、彼のある計画に協力することに…?

演じるのは[actor][name]ジュゼッピーナ・チェルヴィッツ[nname]([altname]Giuseppina Cervizzi[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm3580531/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/12/foto-se-dio-vuole-10-web-0-800-0-450-crop.png”][aactor]ィ
なんといってもそのカーヴィな体型がインパクト大な女優さん。11月25日から日本でも公開されている新作映画「五日物語 -3つの王国と3人の女-」にも出演中。