ハンターハンター357話を読んでみた【ネタバレあり】

ハンターハンター 357話

今週もハンターハンター最新 357話 レビューを。もう読んだ人もいるでしょうが、個人的には最悪な展開になってしまいました…。

ちなみに前回のレビュー記事はコチラ。

ハンターハンター356話を読んでみた【ネタバレあり】

357話 “残念②”

357話は試合終了後の描写からはじまっています。すでに試合はクロロの勝利で幕を閉じた模様です。
爆弾人形が爆発し、ヒソカは無残な姿に…。
その周りを取り囲むのは旅団のマチ、シャルナーク、コルトピの3名。

クロロとの戦闘の最中、爆発直前にヒソカが思いついたのは「自分自身に強い念をかけること」。死後に強まる念としてヒソカは自らの心臓と肺をバンジーガムで伸縮させ蘇生させることを思いついたのでした。

ハンターハンター 357話

シャルとコルが去ったあと、マチは損傷したヒソカの遺体を念糸で縫ってキレイにしようとしますが、その瞬間ヒソカの念が発動しみごと復活をとげます。(チートすぎる…!)
復活後も顔はメタメタなのですがバンジーガムで欠損部分を埋めて、ドッキリテクスチャーで表面をキレイにし見た目は元通りになってしまいます。

ヒソカは正攻法でクロロに勝てなかったからなのか、「旅団全員、遭ったその場で殺す」とマチに宣言します。

いっぽうクロロはシャルと電話。
カキンの新大陸渡航の話を聞きつけ、渡航に持ち込むらしいお宝を旅団全員で狙うことに。電話を切った後、シャルの前に現れたのはコルトピの首をもったヒソカ
放られたコルトピの首を抱くシャルナーク。その背後からヒソカが猛攻。

最後のページではコルトピの首とブランコに座らされた血だらけのシャルナークが描かれていたのでした…。

ガセじゃなかった!シャルナークとコルトピ死亡!

まさかの旅団員の瞬殺。
ヒソカが殺るにしても、もっとしっかり戦闘が描かれた末の死を予想していたのであまりにも唐突にあっさりやられたシャルナークとコルトピが不憫でなりません。。

能力はクロロにとられているので全力で戦えないにしても、もう少し応戦の仕様があったのではないのか…。

予想の上を行く展開は富樫先生の十八番かもしれませんが、今回のような展開を望んでいたハンターファンはいるのでしょうか…。実は本誌掲載前からこの下りのネタバレがネット上では噂されており、ボクも先週Twitterできいてはいました。

ガセネタだと信じたかった…。この展開、あんまり冨樫先生らしくないようにも感じたのですが。。
衝撃のあまりファン精神を取り乱しています←

バンジーガムの有用性

とりみだしていてもしかたがないので、今回の描写から読み取れる考察をしてみようと思います。

自分にかけた念の伸縮によって心肺蘇生をおこなったヒソカですが、バンジーガムってそんなこともできんの?て感じです。
「死後に強まる念」で効果が拡大解釈されて働いたってのは、まあ理解できなくもないのですが、「試してみるか…♥」ていどのノリでかけた念が「死後も強く残る」ほどの思いなのかってのは甚だ疑問です…。

それにこの念のかけかたは死後ある程度体が原型を保っていて且つ心肺が無事なことを想定しての策ですよね。
爆弾人形で爆死させられたら粉々にふっとんで心肺蘇生もクソもないでしょうし、実際フルのサンアンドムーンは「傍らの人間も粉々に吹き飛ばす」とあります。

傍らの人間も粉々に吹き飛ばす

爆弾じゃない人形が先におおいかぶさったことで「緩衝材の役目を果たした」とシャルナークは語っていますが、これを予見していたとは思えないですよね…。たまたま?体が残ればラッキー的な?

緩衝材のやくわりを果たした

さらにマチが損傷部分を治そうとしますがドッキリテクスチャーとバンジーガムであっさり治してしまっています。吹っ飛んだ指もガムでかたどって再現していますが、これはカタチを成しているだけで動かせないのでしょうか?それとも自信の念だから動かせる?

たんなる一時しのぎなのか、前回の天空闘技場以降で念を成長させて可能になったのか。どちらにせよ本来説明されていた能力内容とだいぶ変っているようなのですが…。

バンジーガムで左手と右足復活

駆け寄るシャルから離脱するシーンも足が変な形になっていますが、これはバンジーガムで再現した右足だからこんなに変形しているのでしょうね。

バンジーガムの右足