【脱獄/Jailbreak】さっそくiPhone iOS 9.2~9.3.3 脱獄してみた【Pangu】

7月24日のさきほど、中国の脱獄ツール開発チームPanguからiOS9.3.3の 脱獄 ツールがリリースされました。未だ中国語版のみのリリースのため若干の不安感は残りますが、さっそく人柱になってみようと思います!

iphone 脱獄

iPhone 脱獄 の準備

今回の今回の脱獄対象はiOS9.2〜9.3.3ということで、一般向けのiOSバージョンとしては最新の9.3.3までカバーしています。
これまでに脱獄ツールがリリースされる際には、下位バージョンまでしか対応していないケースがたびたびあったため、念のためボクは9.2.1からOS更新しないでおいたのですが、対象範囲内ならいっか!ということでまず9.3.3にOS更新しました。

iOS 9.3.3

次にPanguから脱獄ツールをダウンロードします。
中華サイトなので一抹の不安感はありますが、「ええい!儘よ!」と言わんばかりにダウンロード。ちなみに英語版はまだ公開されておらず中国語版のみが公開されています。画面上の「中文」をクリックし中国語表記に切り替えたら「下载」をクリック。

こんな感じのサイトに飛ばされるので画面中央の↓からダウンロード。

スクリーンショット-2016-07-24-21.27.46

「pphelper_5.0.3.1142_25pp_00119_Setup.exe」というファイルがダウンロードされると思います。
これを開いてセットアップします。

ちなみに、いまのところWindows用のツールしか公開されていないようです。ボクはMacユーザーなので、Pararell Desktopなどの仮想PCでセットアップを行いました。

脱獄手順

まず、iPhoneを接続してPanguを起動しましょう。
あたりまえに中国語オンリーなのでものすごいいかがわしいのですがビクビクしながら先へ進みます。

スクリーンショット 2016-07-24 21.43.22

ポップアップが表示されたらボタンをおして脱獄作業を開始します。途中で画像認証を求められる場合があるのでそれも入力しましょう。
しばらく待つと脱獄完了、下記のような画像が表示されます。

スクリーンショット 2016-07-24 22.03.57

かわいいじゃねえか…!
PCTでの作業自体はたったこれだけです。注意書きのようなポップアップも表示されますがオール中国語なのでまったく理解できませんでした。

 

iPhone側での設定

つぎにiPhone側でも設定を行います。
ホームに「PP盘古越狱」というアプリが現れていますが、まだこれは開かずに「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」を開きます。

2016-07-24 22.05.43 2016-07-24-22.09.04

デべロッパAPPという項目に見慣れないプロファイルが追加されています。
名称はダウンロードしたタイミングによってまちまちらしいのですが、開いてみるとPP盘古越狱のプラファイルだということが確認できます。
このプロファイルを「信頼」を押してホームに戻ります。

2016-07-24 22.09.08 2016-07-24 22.09.17

ホームに戻ったらPP盘古越狱を開き、通知の送信を許可します。
画面下部の小さな文字「安装PP助手」のチェックをはずして上部の円状の部分をクリックし、3枚目の画像のような表示が出たら、本体のスリープボタンでスリープさせます。

2016-07-24 22.09.41 2016-07-24-22.09.57 2016-07-24 22.10.44

スリープさせて少し経つとPP盘古越狱からの通知が表示されるのでロック画面からスワイプして起動。(ホームを開いても作動するようでした)
すると、脱獄作業が開始され、1〜数分でCydia(脱獄環境に脱獄アプリをインストールしたりするためのアプリ)がインストールされ脱獄完了です。

2016-07-24 22.11.06 2016-07-24 22.13.44