AFFINGER4 pro

この記事を読む

【AFFINGER4 カスタマイズ】関連記事一覧 をグリッド表示スタイルに変更する

先日からWordPressテーマ『AFFINGER4 pro』をブログに導入してみている次第です。 おおまかなデザインは以前のものから変えたくなかったので、テーマを導入しデザインを前のものに合わせることにしました。ベーシックなところは同じ製…

AFFINGER4 pro

この記事を読む

【AFFINGER4 カスタマイズ】おすすめ記事一覧 をページ上部に表示する

先日からWordPressテーマ『AFFINGER4 pro』をブログに導入してみている次第です。 おおまかなデザインは以前のものから変えたくなかったので、テーマを導入しデザインを前のものに合わせることにしました。ベーシックなところは同じ製…

AFFINGER4 pro

この記事を読む

ブログにWordPressテーマ『AFFINGER4 pro』を導入してみました

WordPressテーマ・AFFINGERシリーズの最新版『 AFFINGER4 pro 』がリリースされたのでダウンロード&導入してみた感想と子テーマを利用したちょっとしたカスタマイズを備忘録しておこうと思います。 AFFINGER4 p…

AMP

この記事を読む

【AMPエラー対処】無効なCSSスタイルシート href属性に無効な値〜を対処した

ちょくちょくGoogle searchからAMPエラーが届く。AMPの設定はプラグイン入れたっきりで頻繁にいじってるわけじゃないから今になってエラーがでるのが少しばかり…?って感じだ。 今回はCSSスタイルシート関連「 無効なCSSスタイル…

SSL

この記事を読む

エックスサーバーでWordPressをSSL化する手順【アフィリエイターは要注意!】

先日、ブログの運用サーバーをエックスサーバーにお引っ越しした旨を記事にしましたが、その際にエックスサーバーの契約特典として エックスサーバー SSL の1年間無料キャンペーンというものがついてきました。SSLとは簡単にいえばサイトにアクセス…

XSERVER へお引越し

この記事を読む

wpX サーバーから XSERVER にブログをお引越ししてみた

ブログを運営するために契約していたサーバーの更新期限が少し先に迫ってきていたので、まえまえから気になっていた XSERVER (エックスサーバー)に乗り換えることにしました。 実のところ、更新まではもう少し時間の猶予があるのですが、ギリギリ…

この記事を読む

WordPressのディレクトリ変更を失敗してしまった時のための備忘録

WordPressサイトのディレクトリ設定をいじっていたら、手順を間違ってサイト表示ができなくなってパニックになってしまいました…! ディレクトリ変更を失敗 してしまった時に元の状態に戻すための手順を備忘録として残します。 まえおき:Wor…

STINGER7の関連記事

この記事を読む

STINGER の関連記事をグリッド表示っぽくデザイン変更してみた

このブログで使っているWordpressテーマ・ STINGER の関連記事 を表示させる機能、記事下に並んでるやつです。 これがデフォルトのデザインだと1件1段落のリスト形式になっていてなんかスペースが勿体無い気がしちゃったので、サムネイ…

AMP

この記事を読む

またキタ!AMPページのエラー修正メールに対応してみる【rel=attachmenは不要】

以前、AMPページの導入とエラー修正について記事を書いたことがある。 しばらくとくに問題なく運用していたのだけど、再び AMPページのエラー 修正を促すメールが届いたので修正手順を備忘録として残そうと思う。 以前に書いた記事はこちら。 Wo…

Popular Posts by Webline

この記事を読む

Popular Posts by Webline でカテゴリ別「人気の投稿」実装してみる

WordPressのサイトでアクセスの多い記事をサイドバーなどに表示できる「人気記事」表示のプラグイン。 導入している人けっこう多いですよね?有名どころだと「WordPress Popular Posts」とかが有力候補でしょうか? ボクは…

AMP

この記事を読む

WordPressサイトにAMPを導入してモバイル高速表示を図ってみる

ブログやサイトを運営している方は、「 AMP 」をご存知ですか?公開されてからしばらくたちますが、今げんざい導入率はどれくらいなのだろう? AMPはGoogleも推奨する、というかGoogleが提供する新しい規格のプロジェクト。 正式にはA…

この記事を読む

動く!アイコンフォント「Font Awesome Animation」を使ってみた

ホームページやブログを作る際に「アイコンフォント」を使ったことあるでしょうか? 文字だけでなく単純なイラストやマークをフォント(文字)データのひとつとして扱うことができる機能です。 なかでも「Font Awesome」をつかったアイコンフォ…