motetai.club

【スマホの格安SIM運用①】iPhoneからGRATINAに機種変更してみた

【 スマホの格安SIM運用 について】
突然ですがみなさんは携帯電話、なにをお使いですか?スマホ?ガラケー?僕はここ2年ほど iPhone5s を使っています。電話は待ち受け、メールはPCで、移動中に音楽を聴いたり、家にいるときにアプリでピコピコ遊んでる感じなのですがそのために 毎月6000円超え (これでも最安プラン)は高いなぁ〜…、て感じたり。

中学生ぐらいのときに初めてケータイ(今でいうガラケー)をもった時は 月2000円代 ぐらいの感覚だったのでそのころに比べたら目ん玉とびでる額です。出先でガシガシ使う人ならともかく、ぼくの使い方は上記のとおり。。
家にいるときなんて Wi-Fi に繋いでますから通信料に何千円も払うのもったいないんですよね。

ココ数年でいろんな 格安SIM がリリースされ乗り換えてる方も多い(らしい)ので、遅ればせ僕もその波にのってみることにしました!

スマホの格安SIM運用 : まずはiPhoneからガラケーへの機種変更

スマホを格安SIM運用するにあたり今つかっている携帯(iPhone)をどうするか、選択する必要があります。

格安SIMを提供しているサービスによってはMNP(番号ポータビリティ)を利用して今の番号の設定をそのまま格安SIMへ移行することができるものもあります。番号が変わると知人友人へのお知らせの手間がかかりますから、単純に移行するだけならこれが便利かもしれませんね。

ただ僕はauキャリアのSMS(Cメール)だけは今までの番号で利用しつづけたい旨があったので、現在の番号はガラケーに機種変更して保持し、格安SIMを新規契約してそちらでスマホを運用する、ことにしました。

ということで、ガラケー端末の入手作業です。auの『GRATINA』というパカパカモデルのケータイにしました。(同じシリーズの後継機も出てますがあえての初代)

 

ぶっちゃけ待ち受け用ですのでちゃんと動けば中古でよいのでヤフオクで探すことに。あるわあるわ、中古なら2000円前後で出品されてます。送料入れても2500円くらいには収まるかな。
落札→無事本体が届き、いざauショップへ。

いがいとすんなり機種変更

スマホからガラケーに機種変更、しかも待ち受け用なのでプランを最安プランに設定するとなるとau側からしてみればまるで儲けのない作業。同じようなケースをした方々の記事をネットで拝見したのですが、店員にすごく雑に扱われてイヤな思いをしている方もチラホラ…。怖いなぁ。。苦笑

平日の真っ昼間に伺ったのですが、店の規模の割に店員が2名しかおらず40分ほど待機。

iPhoneから持ち込みガラケーへの機種変更をしたい旨つたえると、とくに嫌な顔をされるでもなく手続きがはじまります(ホッ)。スマホからガラケーへの機種変なので契約プランの変更が必要になるのですが、現行のプランで月々6500円〜ぐらいかかってます。
ガラケー用のプラン「プランZシンプル」にするとプランEシンプル743円(税抜)+EZ WINコース月額料300円(税抜)で月々1000円そこらです。

月額利用料がグッと減る!

最終的には留守電サービスを含むオプション月400円ぐらいも残したので月1400円〜前後になるようです。(さらには翌月の電話料金に機種変更手続き費用3000円が加算されます)

嫌な顔ひとつされず淡々と作業していただけたのですが、やたらとauでんきの加入を迫ってきます。電気料金の自由化にともったサービスのようですがノルマでもあるんでしょうか。。ガラケーへの機種変でauからしてみたら儲けのない手続きだったでしょうから心苦しいのですが、スッパリとお断りさせていただきました。

この時点で次回請求分(手続き日によっては翌々月分)から請求額がグッと減るわけですね!案外あっけなかった。

こんどはスマホを運用するための格安SIMを注文する必要があります。いろいろ選択肢がありますが…記事が長くなるのでこれは次回別記します。

【スマホの格安SIM運用②】mineoをデビットカードで契約してみた

[links typeof=”mineo”]

[myphp1 file=”series_mineo”]