ぼくは広く浅くいろんなジャンルの音楽聴く方だとおもっているのですが、最近は音源を買うこと自体が少なくなってきていてたまに配信曲を単発でダウンロードするぐらいになってきてます。
昭和生まれ世代としてはパッケージ商品を買い支えたい思いはあるのですが、やはり時代の流れと利便性。侮れません。
そんな今日、ひさびさにCDを買ったので音楽レビューをひとつ、Maison book girlの「summer continue」というCD。
Maison book girl って誰や
Maison book girlと書いて「メゾンブックガール」と読むそうです。
ついさっきまでメイソンブックガールだと思ってました。
女の子4人組のアイドルグループのようです。(Wikipediaを読みながら)
…あ!どうやらBiSのメンバーがいらっしゃるのですね?知ってますよービス。
樹海で全裸の彼女たちですよね?←
最近台頭してきた完全な地下アイドルなのかと思っていたのですが、
そこそこメジャーな中堅グループのメンバーがいたんですねぇ。
女性アイドルグループ、と聴いて興を失ったアナタ。
まだ早い。眉間にシワを寄せるのは。
not ブリブリのドルソン。割りとバンドマンライクな楽曲。
ぼくバンドマンじゃないですけどね。
冒頭で「広く浅くいろんなジャンル」を聴くといってますがやっぱ偏りがあってバンド物が好きなボクです。
なので、アイドルやJ-POPアーティストの楽曲を聞いていても完全な打ち込みサウンド系よりはバンドライクなサウンドが好きなんですね。
※まあ厳密に言えば生音っぽいのも打ち込んでるんでしょうけど
このCDの音は、素人耳ですがサウンド構成や展開がバンドモノ編成よりだな、と感じます。
いわゆるキラキラぶりぶりのアイドルソング!って感じとは別物ですね。
楽曲を手がけているのはサクライケンタという方。
Wikiを読んでる限りだと自身にフロントマンアーティストとしてのキャリアがあるわけではないようですが、about tessや凛として時雨とかと交流もあるようでガッツリバンド界隈関係者な模様。
それよりなにより「自らロリコンであることを認める発言をしており」のくだりで笑った。いいね。
近年なら、ももクロをはじめアイドルの楽曲もバンド界隈出身者の作家さんが楽曲を手がけていることも多くそういう楽曲も増えてきたように感じます(あくまで素人意見)
好き嫌いはあるにしても、上記のキラキラ〜系一辺倒に聞き飽きたリスナーには新鮮に映る部分は少なからずあると思う。
ぐちゃぐちゃ書きましたが、要はアイドル苦手系な人も一聴の価値ありなサウンドです。
まあ、そのサウンドも、もちろん好みは人それぞれですけどね。
あとアイドルですから、ルックス的な部分の好みもひとそれぞれですね。
リード曲「lost AGE」をとりあえず聴いてみよう
どんなもんか聴いたほうが早いですね。
余談ですが、昨今のアーティストはYotubeに自らフル尺あげてくれるのでありがたいですね。
ちなみにボクがこのグループを知ったきっかけも、CD購入に至ったのもこのビデオみて気に入ったからです↓
このアルバム(?)のリード曲と思われる「lost AGE」という楽曲のMV。
なんかサブカル厨が沸きそうな仕上がりでゾクゾクしますね(良い意味で)。
さらに余談ですが最近のアーティストは「ミニアルバム」とか「マキシシングル」って表現使わないんですか?
このCDの4曲入りなんですけど「Maison book girl 1st EP」みたいに書かれてて。
EPって単語、なんとなく音源関連の言葉、ってニュアンスでしか理解してないからオジサンもにょるよ。。
テンポ感の違いあれどコレ系のちょっとアーティスティック(?)よりな曲が1〜3曲とつづきます。
4曲目はなんかポエトリーリーディングっぽいトラック。
※ポエトリーリーディングっていうと志人が浮かぶ世代です(もはや関係ない)
あとがき
[rating]
これ系ってアイドルに限らず、バンドリスナーでも苦手な人もいる層ですよね。
ちょっと斜に構え系というか。
それをアイドルグループがやってるから、さらに人を選ぶ感がある。
なんか鼻につく、って人けっこういそうです。
昨今だとでんぱ組をはじめ、そういうアートっぽい要素取り入れて、THEアイドルって感じから脱却した路線をいくアイドルも結構いらっしゃいますよね。
どこのフィールドも個性売りが必要だということなんでしょうが。
でもボクは割りと好きなんです、こういうの。
なんかこうゾクゾクするでしょ。
動画みてわかるとおり
歌は決して上手くないし、万人受けするルックスでもないですけど見える範囲でのトータルプロデュースが「いいね」って思わせるモノがある。
ボクはそう感じました。
ほかの音源集めたくなっちゃったもの。
だけど楽曲配信してないっぽくね…?あれ…?
時代の流れゴルァ!!
昭和生まれらしくCD買い支えます、ハイ。
しかし、どうやら本日都内でインストアやってたみたいですね…。
どうせならそれ行けばよかった。トホホ。
[links typeof=”music” name=”summercontinue”]