【スマホの格安SIM運用②】mineoをデビットカードで契約してみた

月次決済の利用歴があるデビットカードを使う

とは言いつつも
結論からいうと、ぼくはデビットカードで契約できました!

SIM契約の記事を書かれている方でデビットカード支払いに言及している記事をたくさん徘徊したのですが、その中に「すでに月次決済の利用実績があるカードだと審査が通りやすい」というものがありました。

電気料金やプロバイダ料金の支払い等、すでに月次決済の支払いに利用しているカードがあればそのカードで契約登録したほうが審査が通りやすいようです。きちんと支払い実績のある利用者を審査しているのかもしれません。
ぼくが審査をとおったカードも電気料金、au料金、プロバイダ料金の支払い実績が半年以上あるものでした。

ちなみにぼくが使っているのはジャパンネット銀行のJNBデビットカードです。キャッシュカード一体型、そして安心のVISAブランド。使用している方はご承知だと思いますが、キャッシュカードに記載の番号以外にクレジットカード番号のみを4つ、計5つのカード番号を保有できます。

デビットカード

キャッシュカードはVisaデビッド付き、まずはジャパンネット銀行の口座を開設。

また個人的にJNBデビットカードを使った契約で留意すべき点だと思ったのは下記2点です。

  • 任意の「利用停止」状態を解除しておくこと
  • 申請したカード番号を「変更」しないこと

まず任意の「利用停止」状態を解除しておくことですが、JNBデビットはオンラインで保有する5つの番号の使用停止措置が可能です。
これは万が一に番号を不正利用されないようにするための措置なのだと思いますが、自分で任意に設定できてしまうため契約申請時や実際に引き落としの際に、番号が「利用停止」状態になっていると当然「審査できない」「引き落としができない」状態が発生します。
せっかく月次決済実績があった番号だとしてもこれでは契約をフイにしてしまうかもしれません。

次に申請したカード番号を「変更」しないことですが、JNBデビットは保有する5つの番号のうち、キャッシュカード記載以外の4つの番号はオンラインで任意に変更が可能です。これも不正利用されないための機能かもしれませんが、変更した番号は2度と利用できません
契約申請した番号が審査に通っても番号を変更してしまったら決済不履行が待っています…。

どちらもJNBデビットの便利で有用な機能ですがSIM契約の際には注意が必要ですね。変更、停止をしないための番号を1つ儲けておいてそれを契約用に使うのがいいかもしれませんね。
(実際ぼくも月次決済用の番号をひとつ設けて、その番号は利用停止も変更もしない様にしています)

審査とおったどーー!!

上記の工夫が功を奏したのか、「mineo」のサービス申し込みをした翌日には申込受付が完了した旨のメールが届きました!あとはSIMが届くのを待つばかり。

次回はいよいよmineo SIMでiPhoneを運用します。

【スマホの格安SIM運用③】iPhone5sでiOS 9.2.1じゃmineo SIMは使えない?【2016/04/11更新】

[links typeof=”mineo”]

[myphp1 file=”series_mineo”]