motetai.club

【海外ドラマ】MR.ROBOT/ミスター・ロボット 第1話「やあ、君」レビュー

CSチャンネル・AXNで海外ドラマ「 MR.ROBOT 」がはじまりました!日本での公開前からエミー賞受賞やゴールデングローブ賞ノミネートなど注目されている期待作です。※すでに本国ではシーズン2の放送が放送されている模様
放送されたシーズン1をさっそく視聴したので今回は第1話「やあ、君」をレビューしてみます。

MR.ROBOT とは

天才ハッカー・エリオットを主人公に展開する、サイバーテクノサスペンス。
謎の男・ミスターロボットに見出されたエリオットは世界の不平等、不均衡をリセットするという壮大な策に飲み込まれていく…。

今年度のエミー賞 主演男優賞を主演のラミ・マレックが受賞し、同じくラミとクリスチャン・スレーターは本作で第73回ゴールデングローブ賞にもノミネートされている。本国での放送後も評価はヒジョーに高く、話題沸騰の作品です。

エリオット・オルダーソンはニューヨークに住む若者で、サイバーセキュリティ会社『オールセーフ(Allsafe)』にてエンジニアとして働いている。

社交不安障害を患い、頭の中で想像上の友達に話しかけるなど、上手に人との関わりが持てない反面高度なハッキング技術を持つ彼は、仕事外ではSNSアカウントに入り込んで身近な人間の情報をのぞき見たり、ネット上の犯罪を摘発するなどして過ごしていた。ある日の深夜、「激しい攻撃を受けている」と会社に呼び出され、事態の収拾に当たったエリオットはギリギリで被害をくい止めることに成功するも、感染したサーバーから「f・ソサエティ」なる謎の言葉を発見する。その後地下鉄に乗っている時に突然攻撃の犯人らしき謎の男、Mr.Robotから接触を受けたエリオットは、あろうことか先日の攻撃を防いだという腕を買われてハッカーチーム、「f・ソサエティ」へ入るようスカウトされることになる。

彼らの目的は世界有数の大企業であり、かつエリオットの働くオールセーフ最大のクライアントでもある「Eコープ(E Corp)」を取り壊すこと。そしてありとあらゆる借金、ローンの記録をリセットし、かつてない富の再分配を引き起こすことだった。

wikipedia より

登場人物

あらすじの前に登場人物をかるく予習しておきましょう。

オールセーフ社

主人公・エリオットが勤めるインターネット・セキュリティ会社。大企業「Eコープ」(後述)を大口取引先にもつ小規模企業。

エリオット

主人公で天才的なコンピューター技術を持つ。
昼間はインターネット・セキュリティ会社「オールセーフ社」で働くエンジニア、夜は技術を駆使し私的に悪人を成敗する凄腕ハッカー。しかし対人関係に難ありで、トラウマ持ち、精神科にかかりながらクスリに頼る日々を送っている。

演じるのは[actor][name]ラミ・マレック[nname]([altname]Rami Malek[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm1785339/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/ebc92a89b6e59c47e1f4606e85e07184.png”][aactor]
ヒジョーに個性的な容姿で印象に残る俳優さん(エジプト系の血筋故らしい)。映画「ナイトミュージアム」シリーズなどでもエジプトの王族役をしていた。本作でエミー賞受賞、ゴールデン・グローブ賞ノミネート。

アンジェラ

エリオットの同僚で旧知の仲、エリオットが心を許す数少ない人物。
エリオットのことを気にかけているが、自分の仕事が手一杯で彼に冷たくあたることも。ちなみに彼女の紹介でエリオットはオールセーフに入社した模様。

演じるのは[actor][name]ポーシャ・ダブルデイ[nname]([altname]Portia Doubleday[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0234668/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/5b5d611c059bfc669be0fc4798ffafe6.png”][aactor]
2013年公開のクロエ・グレース・モレッツ主演によるホラーの名作「キャリー」リブート版では、キャリーをいじめるグループのリーダー・クリス役で出演。このときは黒髪だったので、ブロンドの本作とはだいぶ違う印象です。。

オリー

エリオットの同僚でアンジェラの恋人。
アンジェラの友人であるエリオットと仲良くしたいと思っているが、エリオットからは拒否されている。人当たりのよさそうな青年だがその実、アンジェラにナイショで浮気をしている軽薄男。

演じるのは[actor][name]ベン・ラパポート[nname]([altname]Ben Rappaport[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm2999419/?ref_=ttfc_fc_cl_t19″][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/ed85daed298a1c7851df1aec46b440ee.png”][aactor]
海外ドラマ「エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY」に出演歴あり、同作はボクも観ていたんですが何役で出演していたのかさっぱり覚えていません…。

ギデオン

オールセーフ社の社長。
社長とはいっても、大口取引先であるEコープ社には頭が上がらない。エリオットの能力に一目置いている。第1話で自身がゲイであるとエリオットにカミングアウトする。

演じるのは[actor][name]マイケル・ギル[nname]([altname]Michel Gill[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0318703/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/9564c8962b993fb3f24f5706c6725507.png”][aactor]
「グッド・ワイフ」「パーソン・オブ・インタレスト」などの有名ドラマにも出演歴あり。

Eコープ社

オールセーフの大口取引先であり、本作の中で「世界の富を手中にしている」と表現されるトップ企業のひとつ。
「Eコープ」が正式な社名であるが、エリオットは皮肉を込めて「EVIL CORP」(悪魔コープ)と読んでいる。

タイレル

Eコープの副社長。
エンジニア出身の野心家で、エンジニアとしてのエリオットの能力をかっている。

演じるのは[actor][name]マルティン・ヴァルストロム[nname]([altname]Martin Wallström[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0909412/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/24e64fea30b15673e9627cccba8298e7.png”][aactor]
彼の出演作は日本未公開のものが多いらしく、映画「シンプル・シモン」ぐらいしか見当たりませんでした。

テリー・コルビー

Eコープの社長。
エンジニアとしての能力があるわけでもなく、「社長の座」に収まっているだけの存在、とエリオットは内心見下している。
第1話でF・ソサエティのの策略によって逮捕される。

F・ソサエティ

Eコープおよびオールセーフの管轄サーバーに大規模ハッキングをしかけた謎のハッカー集団。

ミスターロボット


謎のハッカー集団「F・ソサエティ」のリーダー。
本作のタイトルにもなっている「MR.ROBOT」を名乗っている。
F・ソサエティによる大規模ハッキングを見事防いだエリオットに興味を示し、彼を同集団にスカウトする。風貌はちょっとこ汚いおじさん、喋り方も気さくで「ハッカー」のイメージにはそぐわない印象。

演じるのは[actor][name]クリスチャン・スレーター[nname]([altname]Christian Slater[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0000225/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/8af8f1d56624e48ed7517bc73bfd472c.png”][aactor]
映画、ドラマともに出演作多数、とくに名作「トゥルー・ロマンス」の主演は記憶に残っていますね〜。本作でゴールデン・グローブ賞助演男優賞にノミネート。

ダーリーン

F・ソサエティのメンバーのひとり。
エリオットが防いだハッキングで主に仕事をしたらしい。未だ詳細不明。

演じるのは[actor][name]カーリー・チャイキン[nname]([altname]Carly Chaikin[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm3361199/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/b178b0795fd5b6a9021c641848c98507.png”][aactor]
他の出演作は映画「ラスト・ソング」ぐらいしか見当たりませんでした(この映画ボクは未視聴)。

その他

シェイラ

エリオットと同じアパートに住むドラッグディーラー。
エリオットは彼女からクスリをかっている。第1話では一緒にクスリでハイになったエリオットと肉体関係をもってしまうシーンも…。

演じるのは[actor][name]フランキー・ショー[nname]([altname]Frankie Shaw[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm1951390/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/36d54be4636c773b0340e272bdd54dc9.png”][aactor]
彼女の出演作も日本未公開のものが多く、海外ドラマ「CSI」などに客演しているぐらいしか出演作が見当たりませんでした。

クリスタ

エリオットの精神カウンセラー。
エリオットは曰く彼女は良い人。彼女のことを気にかけてはいるが、カウンセラーとしてはあまり能力は高くないと感じている模様。

演じるのは[actor][name]グロリア・ルーベン[nname]([altname]Gloria Reuben[aaltname])[sameus urls=”http://www.imdb.com/name/nm0005349/”][image urls=”https://motetai.club/wdps/wp-content/uploads/2016/10/3c80c930de1eb15dde7c682434dd373f.png”][aactor]
海外ドラマではよくお見かけするベテラン女優さん。ドラマ「ER緊急救命室」にレギュラー出演していたのが一番印象にのこっています。

第1話 あらすじ

原題は “eps1.0_hellofriend.mov”

エリオットはインターネット・キュリティ会社に勤めながら、世の中の不均衡、不平等に嫌気がさしつつ自身の仕事すら下らないと感じる鬱屈とした日々を送る。
「3分で人ひとりの人生を狂わせることができる」と自負する天才的なハッキングの能力をもつエリオットは、他人の情報をハックしては悪さをする人間に私刑をくだしていた。


※第1話冒頭では、秘密裏に児童ポルノサイトを運営していたレストランオーナーを匿名で警察につきだした。

人付き合いがうまきできないエリオットは職場でも人に心を開こうとしない。
同僚の中で唯一、旧知の仲であるアンジェラとは普通に接することができるが、彼の恋人・オーリーは気に食わない。なぜならエリオットは彼の個人情報もチェックしており、彼がアンジェラに内緒で浮気を繰り返していたことを知っていたからだ。
しかしアンジェラがこの手の男にひっかかる女性だということも理解しているエリオットは、「アンジェラがもっとひどい男にひっかかるよりは…」という思いから真実は隠したまま、彼をやりすごしていた。

対人関係の問題を解決しようと精神科に通うエリオットだが、そこのカウンセラー・クリスタにも心を開けずにいる。
全ての人を見透かしたような態度をとってしまうエリオット、クリスタ自身は悪い人間じゃないと感じつつもカウンセラーとしては無能と感じていた。そんな彼女の個人情報もつかんでいるエリオット。彼女が最近付き合いだした男にも裏があることを突き止めようとする…。

クリスタの交際相手が、実は既婚者でロリコン浮気男であることを突き止めたエリオットは、男と対面しクリスタと別れるよう告げる。
さらに彼が大切にしてなかった飼い犬を引き取り、自分が飼うことにしたのだ…。
翌日、クリスタは真相を聞かされ泣き明かした様子だったが、事が片付いたことでエリオットは満足そうだ。。。

ある夜、職場でアンジェラの管理するEコープ社のサーバーに大規模攻撃がしかけられる。
並のエンジニアでは太刀打ち出来ない事態を、エリオットはひとりで解決してみせる。これによって職場の社長・ギデオンからの信頼も増したエリオット。
しかし、彼は攻撃を防ぐ作業をしている最中、プログラムの中に自分宛てのメッセージが隠されていることに気付く。。。

エリオットは自分宛てのメッセージを家に帰り確認しようと考えるが、その帰路で電車に乗り合わせた謎の男・ミスターロボットと出会う
彼はエリオットを「社会に囚われた身から自由にしてやる」とハッカー集団「F・ソサエティ」へスカウトする。エリオットが防いだ大規模攻撃は彼を誘うためのいわば”テスト”だった。

ミスターロボットは自分達の活動の真意をエリオットに明かす。
彼らは世界の経済を牛耳っているコングロマリット(複合企業のい一種)を潰し、現在の世界経済に波紋を起こそうとしている。(ここでいうコングロマリットはEコープ社を指している)
債権や借金などの蓄積データがリセットされてしまえば、かつてない富の再分配が起こせる、と。彼はEコープ社長 テリー・コルビーを先の大規模攻撃の犯人に仕立てあげ、Eコープ解体の狼煙にしようと考えたのだった。

攻撃を防いだことでEコープ・社長のテリー・コルビーはエリオットを高く評価。しかし責任者であったアンジェラはこの件では評価されず、ふたりの間には不和が走る。が、ふたりはすぐに仲直りする。
その直後、衝撃のニュースがオフィスにはしる…テリー・コルビーが大規模攻撃に関与している疑いで逮捕されたのだった。

ミスターロボットが宣言してた世界再編がついにはじまった…!と歓喜するエリオット。
そんな彼を突如、黒服の男たちが取り囲む…事態が飲み込めないまま男たち連れられてとあるオフィスへ連れてこられたエリオット。そこで彼をまっていたのはEコープ社・副社長のタイレルだった…。

エリオットの 善意と悪意の同居

SNS上でのウソの優しさ、ネット上のくだらない情報、社員バッチでの等級分け、などなど現代社会の在り方に辟易している様子がありありと語られているエリオットですが、そのいっぽうで「たまに世界を救いたいと思う」と語る彼。
第1話の中では荒んだ精神状態と闇が描かれましたが、心の根底では善意を持っているんだろうなあと。ミスターロボットが世界経済の再編を提唱したことにも、すくなからず希望の表情をみせたように感じました。

“社会や巨大勢力に対する反発” を原動力として強く持っているいっぽうで善意、優しさ、人との絆のようなポジティブな感情が同居しているのが特徴的に描かれていますが、これって案外誰もが共感できるテーマじゃないでしょうか。
悪を成敗したい、そのために力を行使することが見方によっては「悪」にとられる、ってのはありふれたモチーフではありますが、感情移入しやすい気もします。
近年の日本作品ではコミック原作の「デスノート」シリーズなんかはまさにそれで、目的の根源にあったのは「より良い世界」のためだったという皮肉。
本作の顛末がどう転ぶのかはまだわかりませんが、その展開も含めてかなり期待できるなあ〜と感じた第1話でした。

 

終盤で流れた挿入歌 Neil Diamond の If You Go Away が異質ながらも、「エリオットの闇とその中に見えた変化」を表すのに効果的なBGMだなあ、と感じたり。。。

感想&あとがき

[rating]

「サイバーテクノサスペンス」という触れ込みからいったいどんなお話なのか?と放送前から気になっていた作品だったのですが、予想に反してかなりリアル追求型の仕上がり。まだ1話のみですが、ファンタジー好きのボクにも決して退屈させずかなりゾクゾク楽しめました。

社会に対する反感とより良くありたいという思いは、きっと誰もが持つ感覚であって、それを非現実すぎないかたちで且つ現代的にうまいこと描かれているなあ〜という感想。
タイレルを除いては極めてルックスが秀でた役者さんが登場していないことも、リアリティに拍車をかけていますね。
個性的すぎるラミ・マレックの顔も観ているうちになんだか愛着が湧いてきます。笑

国内の配信ではすでに全話みられるようなのですが、せっかくなのでAXNで毎週1話ずつ追って楽しみたいと思います!

[myphp1 file=”series_mrrobot”]